完全無制限WiFi

専門家が「どこよりもWiFi」を本当にオススメする理由。非常に制限の緩い優良サービス!実行速度や月額料金、口コミまとめ!

どこよりもWiFi完全無制限WiFi

どこよりもWiFi

結論を先にまとめると…
  • 制限はあるが1日10GBとトップレベルに緩い
  • 支払いはクレジットカードのみ
  • 月額3380円、初期費用3000円の2年契約
  • 縛りなしの20GB/月プランもあり

モバイルWiFiルーター(ポケットWiFi)のサービスがここ最近非常に増えていて、どれを選べばいいか分からない方も多いのではないでしょうか?また、選び方として、通信制限が気になるという方も多いかと思います。

結論から言ってしまえば「どこよりもWiFi」は、業界内でもトップレベルにその制限が緩く、選択して後悔はありません。こちらでは口コミから月額料金、端末、実効速度など、専門的見地から詳細にまとめています!!

どこよりもWiFi 公式サイト:
https://wifi.dokoyorimo.com/

こちらの記事では以下の流れで解説しています!

無制限WiFiの中では最高峰のサービス

現在20社以上のクラウドSIMを利用したWiFiサービスが展開されています。これらはそのほとんどが「完全無制限」を謳っています。しかし、クラウドSIMは大量のSIMを仕入れ、通信量を契約者で分け合うという性質上、無制限というのは有り得ません。(少なくても数千円程度のサービスでは実現不可能です)

実際のところ、規約に小さく書いてあったり、問い合わせて判明するというケース、逆に問い合わせても回答して貰えない不誠実なサービスも混在していますが、一般的に月100GB~150GB程度が目安となっています。

どこよりもWiFiは制限がトップレベルに緩い

どこよりもWiFiは1日10GBの制限が設けられていますが、これはWiMAXの3日10GBといった制限の3倍の通信量でも大丈夫というレベルであり、他社の同種のサービスと比べても、通信制限はトップレベルに緩く、正直選ぶ理由はこれだけで十分なほどです。

これだけ使用出来れば、一日中動画を流しっぱなしでも大丈夫ですし、スマホゲームなどで大容量の更新やダウンロードがあったとしても安心です。

docomo/au/Softbankの3回線が利用可能!

サービス価格(月額料金)を抑えるため、SIMの調達費用が安いSoftBankの回線のみのサービスも中には存在しますが、どこよりもWiFiの場合は大手3キャリアの回線を使用できます。

仮にソフトバンクの通信障害が発生したとしても、他の2回線があり、自動で切り替えになるため、そのような場合にも安心です。

月額料金もほぼ最安値

どこよりもWiFiのプランは、24ヶ月契約の無制限プラン(1日10GBで制限)で月3380円です。似たようなサービスが現在多数展開されていますが、概ね月額3250円~4480円の範囲で設定されており、業界内でもほぼ最安値のプランを提供しています。

また、このプランのほかに、使用量が少ない方向けに、月20GBまでではありますが、2年契約で2480円、契約縛りの無いプランで2980円というものも提供されています。

どこよりもWiFiのサービス概要

以下、月額料金や回線などの基本情報となります。

どこよりもWiFiの概要

どこよりもWiFi

回線docomo/au/softbank
(マルチ回線のクラウドSIM)
プロバイダー株式会社Wiz
通信制限[無制限プラン] 1日あたり10GBまで
月額3,380円
事務手数料3,000円
端末代金無料
支払方法クレジットカード
最低利用期間24ヶ月

申込み方法から利用開始まで

お申込みはネットからすぐ可能で、最短翌日発送可能です。到着次第すぐに利用することができます。

申込方法は非常に簡単

どこよりもWiFiの申し込み方法

公式サイト(https://wifi.dokoyorimo.com/)から申し込みをすれば、あとは自宅に届くので、電源を入れるだけですぐ利用開始することができます!送料が無料なのもありがたいところですね。

支払方法はクレジットカードのみ

多くのサービスと同様、支払方法はクレジットカードのみとなっています。どうしても口座振替やデビットカードなどでの支払いを希望する方はこちらを参考にしてください。

【専門家監修】クレカ無しでも契約可能なポケットWiFi一覧 (口座振替/コンビニ払い/請求書払い) 無制限WiFiルーター/クラウドSIM/WiMAXなど
[専門家監修] WiMAXやクラウドSIM対応の無制限WiFiを申込みしたいと思っても、現在申込みにはクレジットカードが必要なケースがほとんどです。ただしクレジットカードを用意できなかったり、事情によっては口座振替、請求書払いを希望する方も多いのが実情です。こちらではクレジットカードなしでも申し込みが可能なサービスをまとめています!

端末はどれを選べばいい?

対応端末は全部で3種類ですが、無制限プランはU3もしくはU2sのどちらかとなります。大きな差は無いのでお好きな方を選択すれば大丈夫ですが、U3の方が若干薄型となっています。

新端末U3が登場!

サイズ約126×66×10mm
重量約125g
バッテリー3000mAh
連続通信時間最大12時間
通信速度(DL)150Mbps
通信速度(UL)50Mbps
最大同時接続数10台

U2s

どこよりもWiFi u2s

サイズ約126×66×14.2mm
重量約151g
バッテリー3500mAh
連続通信時間最大12時間
通信速度(DL)150Mbps
通信速度(UL)50Mbps
最大同時接続数5台

JT101は月間20GBのプランのみ対応

どこよりもWiFi JT01

サイズ約92mm×58mm×13mm
重量約90g
連続通信時間最大8時間
通信速度(DL)150Mbps
通信速度(UL)50Mbps
最大同時接続数10台

こちらは月間20GBのプランのみ対応した端末となります。

実効速度(実際の速度)はどのくらい?

どんなときもWiFiの実効速度を、実際に端末を使用して計測してみました。

回線状況にもよるが十分速い速度が出る

限界突破WiFi 通信速度(実測)

理論上の速度としては、ダウンロード最大150Mbps、アップロード最大50Mbpsとなっていますが、実際に出る速度としては、概ねダウンロードで5~50Mbps程度、アップロードで5~20Mbps程度となっています。

参考に、1Mbps程度安定していればYouTubeなどの動画、ウェブ閲覧などは問題ないレベルとなります。

以下、どんなときもWiFiに接続したスマホでSPEEDTESTアプリを使用し、同一地点で5回測定して平均を算出したデータとなります。

実行速度データ① 都内(新宿駅付近)

2020/5/20 (夜)DL:28.3Mbps
UL:11.1Mbps
2020/3/3 (昼)DL:32.5Mbps
UL:15.1Mbps
2020/1/29 (夜)DL:39.4Mbps
UL:28.6Mbps
2020/1/3 (昼)DL:20.0Mbps
UL:13.6Mbps
2019/12/21 (夜)DL:26.8Mbps
UL:20.9Mbps

実行速度データ② 大阪(梅田駅付近)

2020/5/30 (夜)DL:32.1Mbps
UL:20.5Mbps
2020/3/2 (早朝)DL:41.6Mbps
UL:22.8Mbps
2020/2/22 (夜)DL:28.9Mbps
UL:14.3Mbps
2020/1/13 (夜)DL:37.6Mbps
UL:21.1Mbps

実行速度データ③ 茨城(水戸/県庁付近)

2020/5/22 (夜)DL:33.3Mbps
UL:11.7Mbps
2020/3/1 (昼)DL:39.6Mbps
UL:26.6Mbps
2020/2/2 (昼)DL:28.1Mbps
UL:22.2Mbps
2020/1/15 (夜)DL:31.3Mbps
UL:12.5bps
2019/12/20 (夜)DL:30.7Mbps
UL:19.7Mbps

評価&レビュー

管理人コメント

冒頭でも述べましたが、現状制限がトップレベルで緩いだけでなく、速度もサービスとしても安定しており、一番おすすめできるWiFiルーターであると言えます。

この機種を評価する

4.4
4.4 rating
719件の評価
☆565%
☆421%
☆35%
☆25%
☆14%
5.0 rating
2020年6月1日

ワイマから乗り換えました。普通にいいと思う。

admin
4.0 rating
2020年6月1日

テレワーク急にだったけど、迅速な対応でした

admin
5.0 rating
2020年6月1日

名古屋です。毎日30Mbpsくらい安定して出てるので契約して良かったです。発送も早かったです。

admin
5.0 rating
2020年6月1日

1年契約とかだと嬉しいけどまあしょうがないよね

admin
4.0 rating
2020年6月1日

特に不満は無いです

admin
インターネット回線の研究所|WiMAXやY!mobile、無制限wifiの口コミやレビュー、5G情報まとめ

コメント

トップへ戻る
タイトルとURLをコピーしました