2020年1月30日にWiMAX2+の新端末「WX06」が発売となりました!こちらでは現行機種のファーウェイ「W06」との比較や、WX06の端末スペック、おすすめの契約プラン、端末の特徴、口コミや契約時の注意点などをまとめています
こちらの記事では以下の流れで解説しています!WX06を早く入手したい方は予約を!
2020年1月14日(火)より、WX06の予約受付が開始となります!現在申込み可能なプロバイダーと月額料金は以下の通りとなります。
WX06の端末スペック(W06との比較)
比較用に現行端末であるファーウェイ製のW06と新発売となるNECのWX06の端末のスペックを掲載しています。
WX06のスペック詳細
基本仕様 | |
タイプ | モバイルWi-Fi |
メーカー | NEC |
発売 | 2020年1月 |
カラー | グリーン/ホワイト |
サイズ | |
重量 | |
対応SIM | nano-SIM |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
同時接続台数 | 10台 |
対応通信方式および連続通信時間 | |
WiMAX2+ | |
4G LTE |
W06のスペック詳細
こちらはファーウェイ製のW06となります。発売は2019年1月。下り最大1237Mbpsに対応した初のモデルです。
基本仕様 | |
タイプ | モバイルWi-Fi |
メーカー | ファーウェイ |
発売 | 2019年1月 |
サイズ | 128x64x11.9mm |
重量 | 125g |
対応SIM | nano-SIM |
無線LAN規格 | IEEE802.11a/b/g/n/ac |
同時接続台数 | 10台 |
対応通信方式および連続通信時間 | |
WiMAX2+ | 約9時間 |
4G LTE | 約6.7時間 |
W06の特徴
①ひと目でわかるデータ通信量!
最近の機種では標準的ではありますが、ホーム画面で3日間の「日次データ通信量」とハイスピードプラスエリアモードでの「月次データ通信量」が数字とグラフで同時に表示されるため、通信量がひと目で把握可能です!
②QRコードでかんたんWi-Fi接続
iOS/iPadOS/Android端末をご利用の方は、標準カメラでQRコードを読み取るだけで簡単にWi-Fi接続が可能になります!パスワードを入力する手間が省けるので嬉しい機能ですね
③クレードルで宅内での利用がより快適に!
WX06はクレードルが従来のものよりも大幅に強化されており、WiMAX 2+アンテナを4本に拡張し、電波が弱い場所での通信速度がクレードル無しの時と比べ約56%向上します(WiMAXハイパワーとWウイングアンテナ搭載クレードルによる恩恵)
クレードルは充電台とも同じですが、有線LANケーブル接続もできるようになるので、自宅メインで使用したい方にも最適です。
もし不具合があっても大丈夫
以前と異なり、WiMAXの場合は申込みから8日間(*プロバイダーによっては最長20日間)であれば違約金無しで解除が可能です。これは通信速度やエリアに問題があった場合の救済のようなものですが、どんな理由であろうとも解除が可能となっています。
もし実際に使ってみて、不具合を感じたり、別の端末の方がいいといった場合でも安心です。
おすすめの申し込み方法
WiMAXは端末が同じであればどこのプロバイダーで申込みを行っても速度などは変わりませんが、GMOとくとくBBは業界最安値のプランを提供しつつも20日間であれば違約金なしでの解約も可能となっています。

支払方法別の最安値プランは以下の通りとなっています!参考にしてください!
[支払方法別] 現在の最安値プラン | ||
クレカ払い | 実質3,328円 | GMOとくとくBB![]() |
デビット払い | 実質3,606円 | DTI WiMAX![]() |
口座振替 | 実質4,108円 | BIGLOBE WiMAX![]() |
みんなの口コミ
口コミを投稿する
WiMAX2+の速度制限についての口コミ/レビューを是非お願いします!
There are no reviews yet. Be the first one to write one.
コメント